「シックスパッドの類似品」としてよく名前が挙がるスポパッドですが、スポパッドとシックスパッドの違いはどこにあるのでしょうか。解説していきます。
併せて、スポパッドの特徴や期待できる効果、そして寄せられている口コミなどについても紹介していきます。スポパッドを実際に使っている人はどのように感じているのでしょうか。
また、スポパッドは非常に価格が安いことでも有名ですが、具体的にはいくらなのでしょうか。それについてもお伝えしていきますね。
>> シリーズ累計50万台突破。超薄型コードレスEMSパッド「スポパッド」
目次
スポパッドの口コミ
スポパッドの口コミを見ていきましょう。
—————–
なんか「貼りにくい」という噂を聞いていましたが、私は背中にも腹部にも簡単に貼れました。
そして、電池が結構持つとも思いますね。
そして本体自体の価格も安いので、かなりコストパフォーマンスが良いと思います。
とりあえずしばらく続けていこうと思っています。
—————–
スポパッドを使って数日たちますが、微妙に筋肉が硬くなってきたような気がします。
ただ、ちょっとジェルシートの粘着力が弱いので、私は100均でベルトを別途買ってそれでカバーしています。
シックスパッドとどちらを買おうか迷いましたが、とりあえずスポパッドでもいいのではないかと今のところ思っています。
—————–
同じ場所に1日3回使えるので、徹底的に鍛えています。実際、結構効いていると思いますね。
ただ、3回も使っているとジェルシートの消費が激しくなりますので、ある程度鍛えられたたら1日1回に切り替えようと思っています。
スポパッドとシックスパッドの違いはどこにある?
スポパッドは「シックスパッドに似ている」とよく言われているEMSマシンです。ネーミングも少し近いですしね。
とにかく、スポパッドとシックスパッドの違いを見ていきましょう。
スポパッドとシックスパッドの違い1:安全性
「日本ホームヘルス機器協会」にシックスパッドは加入していますが、スポパッドについては特にそのような記述はありませんでした。
明確に「加入していません」という記述があるわけではないですが、アピールポイントになりますし、あえて伏せるということはまずないでしょう。
ですから、安全性についてはシックスパッドに軍配が上がると思います。
ちなみに、シックスパッドは国産ですが、スポパッドがどこで造られているのかは不明です。
スポパッドとシックスパッドの違い2:使いやすさ
シックスパッドは腹筋を鍛えやすいように、ウィングが6つあります。
一方、スポパッドはジェルシートを貼りつける場所は4カ所になっていますが、「ウィング」というものがない構造になっていて、ほぼ一体になっています。
ですから、使いやすさについてもシックスパッドが上であると言って良いと思います。
スポパッドとシックスパッドの違い3:1日のトレーニング回数
シックスパッドのトレーニング回数は、1カ所につき1日1回までとなっています。
一方、スポパッドのトレーニング回数は、1カ所につき1日3回までとなっています。
ですから、スポパッドの方がもしかしたら、筋肉をどんどん鍛えやすいのかもしれません。
しかし「3回まで使わないと効果が発揮されにくいのでは?」とも言われていますので、微妙なところです。
それに、3回まで使うとなるとジェルシートの消費も激しくなるかもしれません。
この点は、本当に「利点でも欠点でもある」と言うしかなさそうです。
スポパッドの特徴は?
それでは、スポパッドの特徴をまとめていきましょう。
特徴1:届いたら即使用可能
スポパッドは「コイン型リチウム電池式」であり、最初から電池が入っていますので、届いたらすぐに使えます。
ただし、もちろん電池が切れたら取り換える必要がありますので、覚えておきましょう。
特徴2:かなり安い
シックスパッドの価格は23800円となかなかの値段ですが、スポパッドの価格はなんと1万円を切ります。
EMSマシン全体で見ても、1万円を切っているものはなかなかありません。
※価格については最後の方で詳しく紹介しますね。
特徴3:1年間の保証付き
シックスパッドもそうですが、スポパッドにも1年間の保証が付いています。
先ほども紹介した通り、スポパッドには安全性に関する懸念がないわけないですが、保証があるのですから、比較的安心して始めることができるのではないでしょうか。
特徴4:パワーレベルは15まで
トレーニングのレベルは15まであります。普通の人が筋肉を鍛えていくのであれば、15まであれば十分だと思います。
スポパッドよりもシックスパッドの方が効果が出やすいかも……
スポパッドとシックスパッドでは、それぞれのマシンの周波数が異なります。
まずシックスパッドについては20Hzでほぼ固定されているのですが、スポパッドについては状況によって4~25Hzに変動するようです。
さて、EMSの研究者として有名な京都大学の森谷教授は「筋肉を鍛えていくために最適な周波数は20Hzである」と語っています。
つまり、シックスパッドはそれをズバリ満たしているということですね。
加えて、中京大学の渡邊教授は「周波数は高ければいいというわけではありません。20Hz程度が最適であり、それよりも高過ぎれば筋肉を鍛えにくくなります」と語っています。
ですから、スポパッドの4~25Hzというのは、筋肉をトレーニングしていく上ではやや不安定であると言えそうです。
ただ、もちろん「20Hz」である部分もあるわけですから、ある程度の効果は期待できると思います。
シックスパッドの人気の理由はここにあるのかもしれませんね。
>> シリーズ累計50万台突破。超薄型コードレスEMSパッド「スポパッド」
スポパッドの最大の魅力は価格にある!?
それでは、価格について見ていきましょう。
スポパッドの価格は「ウエスト・足・腕用」も「ウエスト・腹筋用も」7600円となっています。
話題に出しているシックスパッドの価格は23800円ですから、実に3倍くらいの値段になっているという事ですね。
・ジェルシートの価格は?
ジェルシートの価格についてはどうなのでしょうか。
〇シックスパッド:定期購入で3040円・使用できる回数はおよそ30回
〇スポパッド :3200円(定期便制度なし)・使用できる回数はおよそ20回
ということで、シックスパッドの方が安そうに見えるかもしれません。
ですが、実はスポパッドは2セットでこの値段です。
ですから、ジェルシートについてもスポパッドの方がリーズナブルであると言えるでしょう。
やっぱり、シックスパッドに比べると、スポパッドの方が圧倒的に安いという事ですね。
期待できる効果や安全性などについては、シックスパッドの方が上かもしれません。ですが、スポパッドに目立った欠点があるわけではありません。
ですから、コストの事も考えるのであれば、類似品を検討するのも十分アリだと思います。